ヤミ金融からお金を借りてしまったら、とんでもない暴利なので、ほとんどの場合にお金を返せなくなるか、利息だけを返済するのでやっとという状態になります。
ヤミ金融からの取り立てにあってしまったら、正しい対策をしないと、最悪のケースでは夜逃げをするハメになります。

ここでは、ヤミ金融から嫌がらせをされる前に、解決してしまう方法と対策を紹介します。

取り立てでも法律は守られない

ヤミ金融がやっかいであることの理由には、自分たちが犯罪を行っていることを自覚しながら、なおもその行為をしているということがあげられます。

知らずに間違ったことをしているなら、指摘をすれば正してもらえる可能性が高いです。
しかし、分かった上で、お金儲けのために犯罪行為を行っている人は、警察に捕まらないならばあらゆるギリギリの犯罪行為を行ってきます

そのため、職場に電話で嫌がらせをしたり、家族や友人にまで取立てをしたり、電話番号などの個人情報を他の悪質な業者に流されたり、いろいろな嫌がらせをしてきます。
家に頼んでもいない出前が大量に届いたとか、救急車を呼ばれたという事例もあります。

警察に相談をしても、取り立ては止まらない

1-5

警察に相談をしたら、解決してしまうこともあるので、被害届だけは出しておくということは、おすめができます。しかし、ヤミ金は警察に捕まらないためのあらゆる工夫をしていますし、ノウハウも持っているので、簡単には捕まりません。

警察に相談をしたために、嫌がらせがエスカレートしてしまったという事例もあります
ヤミ金が警察に捕まらない理由の1つに、携帯電話だけで営業しているということがあげられます。

携帯電話は偽装が簡単なので、偽の住所氏名で契約をしていたら、簡単には犯人にたどり着けません。警察も手をやいているのが、ヤミ金なのです。

嫌がらせをされないための対策

ヤミ金の被害にあってしまったら、放置していると被害が家族や職場、友人まで拡大してしまうことがあります。だからといって、お金を払ってしまったら良いカモとして見られてしまい、ますます関係を切れなくなります。

ヤミ金被害にあったときには、できるだけ早い段階で弁護士や司法書士などの専門家に相談をすることです。弁護士にも得意分野があるので、ヤミ金問題を得意分野としている弁護士を探して、依頼をしましょう。

インターネットで全国から探してみるのがよいでしょう。
早ければ、その日のうちに取り立てが止まります。