闇金に手を出してしまう理由はシンプルで、健全な業者から借入できないからです。
つまりはローンを利用するだけの返済能力を有していないわけです。

こうした状況で融資話を持ちかけてくる業者は、闇金であると冷静に考えれば誰にでもわかります。
借りてしまうと高額の利息を請求されるだけでなく、友人・知人に迷惑をかけてしまう可能性もあります。

なぜ闇金から借りてしまうのか

普通にWEBサイトやCMで探している分には、悪徳金融機関に遭遇することはありません。
メディアに露出する業者は知名度が高く、これらの業者のローンなら確実に安全です。

しかし審査はそれほど甘いものではなく、昔と比べてかなり厳しくなっています。
貸金業法改正によって実質年率の上限が29.2%から20.0%に下がったのです。

これは借り手にとって嬉しいことですが、貸し手としては利益の減少につながります。
そうなると必然的に貸し手は、融資するターゲットを厳選するようになり、審査が厳しくなってしまうのです。

健全な業者から借入できない方は、怪しいとわかっていて闇金に手を出してしまうことがあります。

闇金の体験談でわかる怖い取立て

闇金は非常に取立てが厳しく、その回数も尋常ではありません。

実際に悪徳業者から借りた人の体験談によると、1日に50~100回も携帯に連絡がくることも多いようです。一般的な金融機関だと、多くても1日に1回がいいところでしょう。

今は厳しい取立てが禁止されていますから、強引に取立てする業者はほとんどいなくなっています。
悪徳業者の怖いところは、法律など最初から気にしていないことです。

どんな時間帯でも取立てしてきますし、勤務先や友人にまで連絡を入れることもあります。
友人・知人の個人情報を握られてしまうことが多く、逃げることもできなくなるのです。

闇金からの勧誘には乗らないこと

闇金から借りてしまう方は、相当に金銭的に追い詰められています。
そうでなければ怪しい業者から借りることはしないはずです。
金利は銀行や信用金庫が低いため、第一候補として考えることでしょう。

これらの金融機関で借りられない方は大手消費者金融、これも無理な方は地元の街金を当たることが多いです。どの業者からも借入できない方は、最終的に悪徳業者に手を出してしまうわけです。

利用者の体験談によると、個人再生や自己破産をすると勧誘されやすいと言います。
自宅に連絡がきて誰にでも貸しますと勧誘してくることも多いのです。

それ以外ではダイレクトメールの勧誘が多いですが、最近はパソコンや携帯・スマホの迷惑メール経由で宣伝している業者も増えています。